本と旅が好き!底辺看護師blue-dot-go

底辺看護師がボランティア・子育て・旅行とかがさごそもがいてるところ。。

保活、ってどうやったっけ。。「加配」って何? 加配の判断基準

保育士さん、いつも色々お疲れ様です。もう、全面的にお世話になりっぱなしで毎日を過ごしています!

 

感謝してもしきれない。。

今年、子供が入園できるか・自分がちゃんと復職できるか、と不安な日々を送っている方もいると思います。

そこで、同じように保活しようとしている方に向けて記事をかいてみます。

and

こっちはレアケースかも、な子供に「加配」が必要と言われた方に向けて記事をかいていこうと思います。

うちの子は、病気のためについ数年前までは保育園で加配ががっつりついてました。

(今は普通のただのわんぱく坊主ですが。。)

その経験をもとに説明します!

 

 

加配って何?

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000174786.pdf

 

これ、要するに

「特別な配慮が必要な子2人につき一人の保育士が雇えるように予算をあげます。子供リーダー保育士さんがゆとりをもってお仕事できるようにしますよ」

というありがたーいシステムです。

また後で詳しく説明しますね。

 

とにかく見学に行ってみよう!

 

電話予約で心砕けてはいけない

保育園に電話を入れて、かたっぱしから予約するところから、難関だったりしますが。。

だって、人気の園は電話がなかなかつながらない!

でも、ここでくじけない!!で、電話しまくる。。

 

この見学、要はお見合いみたいなもんです。

では、出発。。

子供のご機嫌のいい時間帯に行けるとベスト!

なので、できれば子供のコンディションも整えて当日に備えてください。

なぜなら、

見学時、あなた(方ご夫婦)とあなたの子供のこともしっかり観察されてます

服装  → 普通でいいです。カジュアルでも可。

持ち物 → 保育園入園申し込みの資料(市町村からもらったもの)

      メモ帳 と 筆記用具

      子供のおもちゃ(静かにさせるのは不可能なので、せめて飽きさせない)

      子供の着替え一式・オムツ・飲み物

      できれば旦那さん

      送り迎えを二人でするなら必須、一緒にぜひ!

      見学時に子供をみてもらえたら、見学に集中できる!

      医師から事前に書いてもらった診断書(あったほうがいい)

      我が子の障害・病気についての経緯を書いた書類(必須)

親の方の都合では、保育園を見学するごとにお断りされていくと説明する気力もどんどんなくなってきてしまうから、書いておくほうがいい。

保育園側の都合では、そういう障碍児保育を求めてジプシーのようにさまよう保護者と子供に何人対応するので、覚えていられないから。

自作の書類を渡しておくと覚えてもらいやすいです。

 

とにかく、必要な道具をもって、いざ出発!!

 

私は、保活の秋に家族3人で市内を巡りました。。

保育園の概要を書いてある資料をいただき、保育園での生活の様子を園長先生などからお聞きし、説明をうけながら施設をぐるっと見学していきます。

 

見学が終わった後に「個人的に質問」でききまくる!

最後に、

「質問ありますか?」

と個人的質問を受けますよという声がかかると思います。

そこで、ささっと責任者の方に近づいて

「ちょっとお話おききしたいです」

と、自分の子供のケースについて質問したり確認を取りましょう。

うちの場合は医師の診断書と親が作成した診断前の経緯を書いた書類を、読んでいただきました。

そして、日常生活は自宅で支障なく暮らせていることを伝えました。

また、身辺の自立も問題ないこともお話し、

「かくかくしかじかな事情があって、現在、加配をいれたほうがよいのか迷っています」

「もしこちらの園でお世話になる場合、うちの子は加配が必要なのでしょうか?」

と、各園ごとに回っていくんです。

 

もー、大変。そして不毛な努力に終わるときもあります。

(そういう時の方が多いかも)

「うちでは加配担当がいまつけられる状況ではないので、ごめんなさい」と。。

この場合、

加配担当の保育士を募集していても来てくれないか、

加配担当の保育士がしっかり子供をみれるような経験や技術がなくて自信がない

と判断された場合はお断りされると思います。

だって、人がいないんです。保育園って。

 

ここでくじけないで。。

 

その足で市町村の役所に行ってみる

 

「障碍児枠はどこにあるんでしょう?加配してもらえる保育園を探してます」

と困ってる感を必死に訴えることです。

さらに、

「優先指数は何点ですか?点数をあげるために私ができることありますか?」

ってきいてみるといいです。

障碍児っていっても、大げさなわけではなく、配慮が必要な子供、位の意味で保育業界で使われていたりします。

保活って、子供と自分の境遇を嘆き悲しんで無策でいくより、

役所のルールを熟知して乗り切るほかないのです。。 

ここで根回しじゃないけど、ちょっと顔を売っておく!

 

役所の担当者の名前

話してもらったこと

この2点は、覚書メモをとって毎回残しましょう

 

私が話をうかがった担当者は、

「新設の保育園情報や保育園入園時の優先指数をあげる方法がありまして。。そして、今住んでいる市町村以外でダメだった場合、他の地域での保育園入園の可能性や幼稚園や認定こども園なども考慮に入れて活動するといいですよ」

という対策も教えてくれた方もいれば、

「保育コンシェルジュに変わりますね」

と普通の保活にきた人とおんなじ対応の職員がいたりと、

すごい差がありました。

どの役所職員が多くの情報を持っているかは、はじめはあまりわかりませんでした。

でも、この覚書メモのおかげでスムーズに乗り切れたと思います。

それでも状況が厳しい場合、

究極、引っ越しという手があります。

 

祖父母の住む市町村の方が保育などの福祉に強い場合、引っ越しもいい選択だな、と思います。

 

「保育コンシェルジュ」の情報は、参考程度に

 

加配が必要な子供の場合って個別に判断されるのであまり参考にならないんです。

だって、それぞれの保育園の加配保育できるキャパがどの程度かなんて市町村の役所の職員は知らないのです(汗)

こちらがえっと思う程重症な子供でも、難なく入園させてもらえることもあります。

ダメなことの方が多かったりするので、断言はできないのですが、

入園できるかは、在籍している保育士さんの経験や力量によるんだと思います。

 

そして、3歳児以降なら幼稚園に行くという選択も捨てないでおいてください。

捨てる神あれば、拾う神あり。

幼稚園教諭と保育士資格、ダブルで取得している人も増えています。

 

「障碍児枠」での応募だと、後日、専門家による面接がある

 

そして、加配が必要な児だけあつめて遊んでいる様子などを専門家が観察するかたわら、親の面接が後日あるんです。

この面接がすごい早くある市町村なら、すごい早く内定でています。

そうしたら入園までの期間にいろいろできることを増やしたり、環境になれるように一時保育にいけるのです。。

もう、10月に出てくる市町村もあるらしい。。

それなら安心だったんですが、私の住んでいた市町村はすごい遅かった。。

なので、保育園落ちたら貧乏生活まっしぐらっていうか

 

生活できない!!

 

っていうところまで一時期追い込まれました。

結構、保活、プレゼン能力が必要です。

お父さんも一緒に巻き込んでのりきれますように。。

 

続く。

プライバシーポリシー お問い合わせ