本と旅が好き!底辺看護師blue-dot-go

底辺看護師がボランティア・子育て・旅行とかがさごそもがいてるところ。。

看護師の転職先 子持ち編 育休復帰後の収入減の要因とその回避方法

看護師の主な転職先と働き方 子持ち編

前回は独身者向けの記事で転職する時の意外な適性にも注目してみるといいかも、というお話を書いたんです。

いわば、「チャレンジし放題」の働き方です。

bluedotgo.hatenablog.com

 

転職回数気になる人は、こっちもみてくれるかも??

bluedotgo.hatenablog.com

今回は、子持ち編

 

 

今の仕事がいいなら、通勤時間を最短にして、何としてでもかじりつくしかない。。

それほど執着はないとしても、

育休復帰後、フルタイムでびしばし働こうとしてませんか?

そうすると高確率で親子ともにメンタル・フィジカルが持たずにつぶれてしまいます。。

(私が経験済みw)

 

夜勤できない and 保育時間の兼ね合いで思ったように働けなくて焦り、

安易に時短で働き続けるとマミートラックから乗り換え不能に。。

すると、働き甲斐のない仕事内容を延々とやることになっていきます。

フルタイムで働くのに、やりがいないって。。とお嘆きのあなたに。

私がやったマミートラック回避法

「職住接近」

「チャレンジすること」

「自分と同じ境遇の人をサポートすることで成果をだすこと」

をあげておきます。

 

では、よろしくお願いします。

 

通勤時間1時間以内が限界

 

子供を保育園に送る~

子供の使うものを保育園の所定の場所に準備~

病院の職場に到着までの時間です。(着替え身支度含む)

 

近くであっても、

親子2人分以上の物品(子供2人以上も想定w)を準備して

子供を子乗せ自転車orだっこ紐orバギーor車

に乗せて保育園まで行くのは、結構時間がかかります。

 

天気が悪いと、さらに時間を取られます。

復帰直後は特に!多めの時間を見積もっておきましょう。

 

受診できる時間帯に保育園のお迎えに!紹介状なしで大病院への受診は5000円以上の出費

 

私、子持ちになってもついつい前のペースで働いてましたが、

病院を受診できる時間までには帰るようにしています。

なぜなら、

子供を連れて帰りに近くのクリニックに行っても閉まってると、さあ大変。

 

救急外来に行くとなったら、

紹介状なしで大病院にかかると確実に5000円以上取られます。

紹介状なしで大病院を受診すると特別の料金がかかります。 診療所や病院を適切に使い分けましょう。 | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン

待ち時間も長いし、

検査~診察・処置などで院内を移動する時は、大荷物を抱えての民族大移動w

そのうえ、具合が悪くなって次の日休んでしまうと、ぶっちゃけ、お金稼げません。。

 

もしも、誰かが昼間子供をみてくれたとしても、

夜も子供の看病~日勤で働いても患者さんのケアをするなんて

 

パーフェクト・ウーマンじゃないと、無理無理。。

 

復帰直後はちょっと具合が悪いかな?と思ったら、

早めに病院にいけるといいですね。

保育園の近くに小児科があったら、診察日・診察時間をあらかじめチェック!

 しとくといいです。

 

1歳~3歳位までは時短使ってもいいから、子供の体調優先で

 

子供って3歳位まではほんとにすぐに熱出したり・お腹下したりとすぐ具合が悪くなるんです。。

私も、ちょこっと時短勤務をしましたよ。

この期間はフルタイムで働きつづけるための投資だと思って過ごしていました。 

 

職住接近 育休直後はメリットしかない!

赤ちゃんの頃は、職場と保育園と家が近いのが本当に便利。

デメリットで職場の人に休日会いやすい?って思ったけど、

めったに会いませんでした。

 

今までの夜勤ばっかりの時間帯から昼間に生活時間が変わってるから、

そりゃ、知り合いに会わないなー。。

  

3歳過ぎてくると、ちょこっと残業したとしても

子供は夢中で遊んで待っていてくれるようになってました。

子供も、お友達と保育園で遊ぶのがどんどん楽しくなる時ですからね。。

 

子供が赤ちゃんから幼児になったタイミングこそ、親離れ・子離れの始まり。

マミートラックからの脱却をはかるタイミング、とも言えます。

 

3歳以降で、私はフルタイム勤務に移行しました。

実際は働くフルタイムママは15%位らしいので、私は少数派に入るのかな。。

高齢出産だから、子供の教育費と老後資金のためにずっと働き続けないと。。(汗)

 

時短パートでのゆるい働き方で復帰するなら幼稚園も選択肢

 

3歳以降に時短パートなんかで働きたい場合なら、幼稚園もいいです。

ただ、夏休みなどの長期休暇をどうやってしのぐか考えないといけない。。

 

長期休暇以外は、預かり保育もしっかりある今時の幼稚園

 

働くとしても、ゆるゆる復帰していくイメージですね。

これだって幼稚園バスに乗せるか・自分で送り迎えするかで手間は違ってきます。。

できたら、職住接近のほうが時間のロスなくすごせて、体が楽。

 

そして、子供が小学校入学してちょっとすぎたら

自分もフルタイムで働くイメージかな?

ただし、ここまで時短で働いてみるとフルタイム復帰が結構気が重く感じてフルタイム復帰が難しいケースが多いかもしれない。

 

学校や保育園でのボランティア活動って、

真面目にやると楽しいけど、結構時間とられるからなあ。。

 

子供のことにウェイトが移っていく時期も確実にあると思うので、

そこは時期を見定めつつ働くのがいいですね。

 

ゆるゆる働いて派遣? 目的のある人こそ派遣!

 

優秀すぎると時々社員にならないか?っていう勧誘か億劫かもw 

私は、看護師という仕事は派遣でも常勤でも業務内容は一緒なので、

雇用体制はそんなに意識してません。

 

時間に制限があったり

どうしても勤務できない曜日がある、という事情ができた場合は便利かな?

 たとえば、

自動車の教習所に通う期間は派遣で働く

っていう感じは、ありだと思っています。

 

子育てが本格的に始まると、一人で行動する時間がないです。

子持ちじゃない期間でペーパードライバー脱却、しといたほうが楽です。

教習所も託児してるとこがあります。

 

土日祝祭日、働けますか?

保育園や学校行事が色々あると土日等がつぶれてしまうんです。

これが、結構大変。

子持ちになってから、どうしても平日勤務多めになってしまいます。 

 

土曜日は保育園で土曜保育をやってますが、問題は日曜日・祝祭日をどうするか。

保育士さんじゃないとすると、

だれに預けるかを考えないとです。

 

子供を預けるほうも大変!

土日祝日に働くのに準備をしなくてはいけないです。

 

預かってもらったお礼を準備したり

家を掃除したり

預ける人にアポを取る

 

ここがネックで、フルタイム勤務をしない人が結構多いかも。

 

でもね、家族のサポート総動員で一時期を乗り切れば子供は大きくなる。

そして、気がついたら子供の世界が出来てきてます。。

 

マミートラックからの脱却 研修行って知識の強制アップデート できることをみつけて組織に貢献

フリー業務という何でも屋、看護師のマミートラックですねえ。

子供が具合悪くなったら迷惑かけるから、部屋持ちできない。。

そうすると、後方支援としてのフリー業務。。

 

そんな時こそ、研修に行かせてもらうといいです。

子供がいると家でなかなか勉強できないから、研修に行きましょう。

機会を自分で作って知識をアップデートしておくのは、絶対役立つ!

勉強したことを、病棟にゆっくり返していけばいい。。

 

ママさんナースが中途で入職してきた場合に上司から指導役をお願いされる、なんていう機会があったら、是非やってみるといいです。

自分がやれそうだったら、手は上げてみましょう。

だって、ママさんとして働く時の大変さ、きっとわかると思うので。。

 

時間が持てないなりに病院に貢献できるものとして、

業務の仕組み化(自分も働きやすくなるし他の人も楽になる)

宴会アレンジ(幹事役は別にお願いして、お店予約や参加人数確認などを担当)

などで貢献するのもよし。。

 

子育てしながら働く、どちらも大切。

ちょっとは、働き甲斐も欲しいけど、バランスを取るのって大変です。

永遠のテーマ。

 

他にいいアイデアあったら、知りたいです。

 

続く。。

プライバシーポリシー お問い合わせ