本と旅が好き!底辺看護師blue-dot-go

底辺看護師がボランティア・子育て・旅行とかがさごそもがいてるところ。。

精神科で働くなら、アイドルになって歌って踊る!という位の芸達者がいい

はじめに宣言しておきます。。

この記事は、転職に全く役立たない可能性があります。

だって

「精神科で働く看護師は芸事を愛そう!」

っていう趣旨。

ただ私の独断と偏見です。。

 

 

精神科の患者さんは自由で無邪気で残酷さもちょっとでキャラ濃いよ

 

私は、精神科のある病院で働く底辺看護師で

仕事上ではあまり接点はないのですが、

なぜか数名の古参の精神科入院患者さんに、

私の顔と名前が知れ渡っていますw

喫煙所・近所のコンビニ・街のいたるところにいる外来患者・スタッフの噂話

様々なネットワークを生かして私が何者かを入職時から知ってます。。

 

外来をふらふらしていると、

まるでタレントかアイドルになったかのような人気で質問攻めw

 

患者さんの重症度は様々なんですが、

脅威の入院期間を誇る方は、病院の生き字引。

 

気が向いたときにちょっとした質問に答えてみると、

「今日の夜勤明けのだれそれきらい。薬くれるの遅い」

など、いろいろな情報を教えてくれますw

 

役職ついた看護師のヒラ時代との豹変ぶりなんかも聞けたりw

恐ろしいほどの観察力だわー。

 

一応は私、信頼はされてるよね?

どんな噂されてるんだろw気になる。。

 

病棟からリハビリ室への移動時 スタッフの力量が丸わかり

 

仕事出来ない人の患者さん移動時

 

まず、列をつくって他の人の迷惑にならないように

なんてやってくれないw

あっちこっちにばらばらと散ってしまう患者さんたちを、

なんとか一定の方向にいくように誘導するのに必死。

 

端的にいって「なめられてる」。。

集団でこれやられると、結構めんどくさいわな。

 

仕事できる人の患者さんの移動時

 

なんとなく列っぽく並んで

一定の速度で歩いてる

歩くの大変そうな患者さんを助ける患者さんが出てきて

スタッフに挨拶もしてくれます。

 

みるからにお行儀いい感じいい集団だわ。

昨日のカオスぶりはどこいったんだ?ていう位、違う姿ですw

 

そんなこんなでリハビリ室に到着すると。。

 

患者さんには歌とかダンスとか発散系の作業療法が人気

 

そしてやっと、リハビリ室について作業療法をやるんだけど、

カラオケ・コーヒー飲む・生け花・ダンスなどなど

遊んでるんではなく、れっきとしたリハビリ。

 

みんなうまいんだけど、

歌ったり踊ったりするまでの気持ちになるまでが一苦労。

 

そこで看護師やリハビリスタッフが自ら参加。

司会やったり、自ら歌って踊って座を盛り上げて

やっと重い腰の患者さんが歌ったり踊ったりしてくれるのです。。

恥ずかしいとか音痴ですとかいう言い訳は通用しないw

 

私の病院の精神科スタッフは

趣味で音楽をやってる人・ダンス好き・ラップ好き、などなど

舞台度胸のある面々が多いなあ。

 

もしくは、

場末のスナックのママみたいな、仕切りができる人。

元ヤンキーさんかも?みたいな人も、合ってそう!

 

続く。。

 

なぜボランティアとかブログをやろうと思ったか? ただ楽しいから!だけじゃダメ??

そもそもなぜボランティアをやろうと思ったかっていうと、 

ホントに困ったときに助けてくれた人がいたから。

それもとっても大変な状況な時に助けてもらったことは、忘れない。。

 

底辺看護師として、ただただ働き辺鄙なところに旅に出てるとき

 

ペルーで具合が悪くなった時、

スペイン語が全く分からない私を連れて

風邪薬を一緒に買いに行ってくれた人。

 

インドで祖母の亡くなったのを知って

泣きながらネットカフェから実家と職場に連絡しようと苦戦してたのを見て

いてもたってもいられず

急遽スカイプのやり方を教えてくれた日本人。

 

結婚して子育て始まってからは、保活第一優先時代に突入。

子供の病気が発端で

保育園入園内定取り消しに。

生活の不安やら子供の将来を思うと情緒不安になって、

健常児としては保育園に入れなくなって途方に暮れて泣きついたときに

笑顔で快く受け入れてくれた保育ママ

 

みんな自分の手の及ぶ範囲で、

さりげなく助けてくれた人がいました。

ほんとに、優しい気持ちを分けてもらってる。

 

だけど、助けてもらったその時はお礼を言うのが精一杯だった。

なんだか不完全燃焼。

私も何か形を変えてでいいから

お返しできたらいいなって思うようになったし、今もそれは変わらない。。

 

bluedotgo.hatenablog.com

コスト意識とか考えたらやっていけない。

優しい気持ちで誰かのために思いつつ、

ひたすら楽しむことだよね、ボランティアって。

 

誰かにもらった優しい気持ちを

違う誰かにそっと手渡すことができれば

充分満足です。

 

間接的にお礼がしたいだけ。。

 

ボランティアだって、結局は遊びの一種。

とにかく楽しんだ者が勝つ、とも思っています。

 

そうそう、読者ボタンおしても

別に押されないときもあったり

でも、それでもまあいっかwと思って

一期一会を私なりに楽しんでいたりします。

 

ここでもいろんな人にたすけてもらってほんとにありがたいなあ、

って思ってます。 

働きつつブログをやるのは今だにちょっと大変。

だんだん、生活の一部になって、楽しくなってきた気もするけど

いやいや、やっぱり大変w 

 

とにもかくにも、ブログ読んでもらってありがとうございます。。

今日は、この場を借りてお礼です。

改めて。。

 

ブログのPV数増加をめざしつつ、ちょっと休憩。

始めたばっかりでぐんぐん伸びた先月から、停滞期の今月。

でもまたがんばれますように。。

 

今週のお題 「グングン伸びる」

東京郊外に長期療養病院が多い理由と私がお散歩中の患者さんに挨拶しない理由

私の勤める病院は、精神科がメインの病院です。

私は今だ精神科病棟で働いた経験はないんですけどね。。

東京郊外の某所にあります。

なんていうか、精神科の雰囲気は嫌いじゃないんですが

今だ異動もせずに同じ病棟で働いてます。

 

東京っていってもみんなが思い描くのは23区。

あー、キラキラしててまぶしくて、

遠いよー。。

自称底辺看護師、キラキラしたとこでは働いてませんw

 ちょっとくたびれた看護師だもの。。

 

 

 

東京郊外の病院の意外な過去と全生園

 

東京郊外は昔から今まで長期療養するための病院・施設がいっぱいです。

今品よく新しくて綺麗な建物の一般病院だって精神病院だって

病院の沿革、みたいなパンフレットみると

大昔は結核病院だったり

精神科で急性期バリバリの患者をいっぱい収容している過去があったりします。

戦後の混乱期にいろんな病気になってしまった人を収容するためです。

とにかく病院をいっぱいたてました。。

 

一部の医療従事者には有名?な桜の名所 全生園

社会科見学の定番コースand

かつての私の精神科実習をした病院もこの辺りにあります。

よく実習でやることなくなると、ここを患者さんとお散歩してました。。

療養所が、一つの町になっています。

東京のちょっと変わった歴史をしょってるかも。

ダークツーリズムの場所かも。もしご興味あったらどうぞ。

www.hansen-dis.jp

 

病院の立地環境的にはいいんじゃないかな > 東京郊外

 

空気もおいしいし、緑いっぱい。

土地代が安いから病院の敷地も広いし、

院内でお散歩するのも楽しい。

趣味の園芸にいそしんでたり、野菜もそだてちゃってるし。。

東京なのにカブトムシもクワガタもとれるw

 

軽症患者さんの場合は、街へお散歩の許可あれば外出します。

朝から、おでかけして、一日かけてお散歩。。

なんとなく動いてたほうが落ち着く、って感じだろうか??

 

外で精神科の患者さんに遭遇した時は、基本、無視

街で患者さんをみかけて、

こちらに気づいてない and

困ってる雰囲気がなければ、生暖かく見守ることにしてます。

院外では、顔見知りの患者さんでであっても

原則としてこちらからあいさつしません。。

 

自分の病気を秘密にしたい(closed)人への配慮

 

驚くことに

一番近い関係である家族にも

病気を秘密にしてる人がいるんです

 

大昔と違って今は薬がすごくよくなってるんです。 

ごく初期に治療しつくて服薬習慣がつけば、

病気バレしないで生活可能らしい。

open or closed どちらの立場で生活してるかはすごく大切な情報!

こういうちょっとした配慮が、一般病院との大きい差なのかな。

 

「ほげりんさん!おひさしぶりです。」

って感じで向こうから話に来た場合。

普通に挨拶しますし、院内なら普通に対応してます。

 

誰にも言えない秘密を持って生活する、ってかなり大変だよね?

陰ながら尊敬しています。

 

精神的にタフになるor

周りに助けてくれる環境がある

っていう人じゃないと、生活するのがつらいだろうなー。

 

もし私だったら、とてもやり通せる自信がないかも。。

 

続く。。

就学時健康診断にいってきて、通学路が遠くて不安になってGPSを子供につけるか迷っている話

今日は、就学時健診。。

 

子供連れて入学予定の小学校に健康診断に行きます。

我が子が保育園の障碍児枠で入園して加配を受けてると、事前に色々面倒。

bluedotgo.hatenablog.com

いろんな根回しをしないとダメなんです。。

とにかく、学校・保育園というところは事故を嫌う!

だから事前の準備にとても時間がかかりました。

 

病院で診断書をもらいなおしたり

就学相談で我が子の困りごとを専門家にチェックしてもらったり

保育園で我が子の様子を専門家にチェックしてもらったり

もしています。。

 

今は、全然大丈夫な状態なんだけど、

入園前はちょっと体調が悪いと時々まずいことになってたんで。。

そこはクリアされてるよ、発達にも問題ないよ

ということを事前にチェックされて、

やっと就学時健診までこぎつけました!

 

これで一応、普通学級へいくことになりそう。

 

GPS ICカード? 子供に持たせるか検討中です。。

昨日、

「通学の道中が心配なんです。行き倒れてたら。万が一だと思うけど」

って話を保育園で相談したら、

 

ICカードを学校でタッチすると登校・下校時間がわかる」

「たださ、男子は、ICカードなんて使いもしない

と、保育園の先生からの実体験もききました。

 

まあ、そうだわな。

男の子ってとまってたら具合悪いの?って位、落ち着きない。

学校ついたらすぐ遊びに行ってる。。

 

ママ友からは、

GPSの精度があまりよくないと、子供の本当に正確な居場所はわからないよ」

「ただ、こっちの気持ちはちょっとでもどこにいるかを知って、安心したいんだ」

ですって。

わかります。。

 

でも、正確な位置がわからないとすごい困るの!!

だってうちの子供、万が一具合悪くなったら

一人でなんて帰れない!!

 

個人的にできることは、やってみた。

近所の知り合いの家に、いざという時駆け込めるようにする。

通学途中のコンビニに具合が悪くなりそうだったらそこに駆け込めるようにする。

 

もう、いっそのこと

携帯を子供に持たせるべきなのか。。

 

そうすると

子供の道草する自由とか、

子供らしい楽しい時間がなくなっちゃうかも?

今はあんまり支障がないからいいけど、

大きくなってきたらそのGPSが携帯になりスマホに変わり

どこで何をしてるか分かってしまうってなったら。。

 

少々のことで子供に干渉したくはありませんが、

私の辛抱がどれだけ続くか。 

bluedotgo.hatenablog.com

ここにこう書いておきながらw

自分は子供に干渉しようというのも、おかしな話

だよねえ。。

 

続く。。

実家依存のバロメーター 親がおじいちゃんおばあちゃん役割に適応すると干渉減るよ 実子が頑張って盾になるべし

 敵は、本能寺!じゃなく、実家にあり。。

 

 

子供が生まれてから、実家からの干渉が厄介

 

とにかくかわいい孫に色々してあげたい

輝いていた子育てまっさかりの時代を思い出し、今ならもっとうまくできる

 

などという善意の理由からの実家からの干渉、かなり厄介ではある。。

 

実家から言われたびっくりしたこと

3歳までは母の手で育てたほうがいい

保育園に入れるなんて

なんでそんなに働くの

 

専業主婦かよくてパート主婦だった家族思いの実母です。

そんな「いい母代表」みたいな実母から言われると、ちょっとへこんだかも。

なぜだか女の方がそういう「すべき」が幻想だってのを自覚しやすいです。

言われなれてるかも。。

 

男だったら家建てないと

稼いでなんぼだろ

奥さんをそんなに働かせてどうするの

 

男性は「すべき」幻想をなかなか自覚できなかったりします。

男はがむしゃらに働いてローン返して

奥さんはパートか専業主婦でゆるっと働くっていうのが、

まだまだ世の中的表向きにはいいことだと思われてるもん。。

 

でも、夫はそんなこと全然気にせず働いて家事育児も分担しています。

職場に子供の看病のために、前日に電話して休暇を申請したことも何回かある。

 

育休3ヶ月取得したときのことは、ここ。。

前例調べて、ちゃんと人事に掛け合って頑張ってた。

bluedotgo.hatenablog.com

 

現実は、実家リソースを最大限活用しないと、私も夫も働けない。

第一、生活できない!!

特に、子供が病気となってしまうと、実家頼み・病児保育頼み。。

実家の干渉は華麗にスルーしつつ、いい塩梅で付き合うしかない。

 

実家 = 「自分の家」だと無意識にでも認識してるうちは、干渉を断れない

 

お互いの実家依存度がわかるバロメーターw

もちろん、私は実家依存気味の女だった。(過去形だよん)

だって、初めての一人暮らしした場所は、実家から徒歩5分。

意味なかったぜい。。 

今は、ちょっと変わってきたかもしれない。

 

ずっと子育て中は続いてく実家からの干渉、

以下のテクニックを使って回避しています。

 

断るときこそ 実子がさらっと「笑顔で」お断りしよう

 

ニコニコしながら。

口角あげるかアルカイックスマイル、この際どっちでもいいです。

 

「むり♪」

「だめ♪」

 

みたいな感じを目指して、まずは軽くお断りしてください。

 

深刻になっちゃうと、ダメだ。。断れない。(汗)

軽い雰囲気を目指して、さあ、発声練習から!!

 

ほんわかに でも 「断る」

そして きちんと謝る

 

理由なんかは、まあどうでもいいかも説明してもしなくても。

自分達で相談した結果、この方法でいきたい。」

ってことを何回も何回も説明しつつ

「またアドバイスが欲しいときがあると思うので、頼りにしてます」

「その時はよろしく」

いろいろいつもありがとう。私がわがままでごめんなさい

と、、提案をのめないことも添えつつ、きちんと謝る。

 

「実家の延長線にある家」ではなくなったことを理解してもらおう

 

子供はいつまでたっても子供だと思いたいのが親心、らしいよ。(汗)

だから、親って自分の意見をぐいぐい出していっても大丈夫だと思ってる。

こういう時、真正面からバリンって

「いやだ、干渉しないでほしい」

と一刀両断するのが一番今後に響くようです。。(経験者談)

 

親は、切なくて泣けてきちゃうんだよ(汗)

「私たちの子供じゃなくなっちゃったんだ」

ってちょっとパニックになるしさ。

 

まあ、子離れできてないから、なんだけどさ。

親離れもね。。できてないよ、多分w(経験談当時)

 

だから、かるーい雰囲気で断ってから、きちんとあやまっちゃう。

 実子が悪者になっておくほうが丸くおさまると思うんです。

ここは、頑張りどころ。

 

「もう私も親になるんだよ。今まで育ててくれて本当にありがとう。」

「子供のこと、自分たちメインで決めて責任持って育てていきたい。時々、アドバイスももらうと思うけれど見守ってほしい」

「孫となる私たちの子供のおじいちゃんおばあちゃんとして、

あらためてお付き合いをお願いします」

ってことを、手を変え品を変え何回も説明してたなあ。

 

だんだん、親もおじいちゃん・おばあちゃんとしての役割に適応してきます。

そして、大人同士の対等なお付き合いができるようになると、

親子の新たな関係の第2ステージが見えてくる。

孫を介して、さらにつながれる。

 

両親の子育てでのしくじりポイントとかw

本音の話も聞けたりして、興味深い。。

 

私は、みんなで子育てする今が、ほんとに楽しいです。

 

続く。。

プライバシーポリシー お問い合わせ